スキップしてメイン コンテンツに移動

日本蘚苔類学会第46回群馬大会のご案内

蘚苔類学会事務局からのお知らせです.

大変お待たせしております.
日本蘚苔類学会第46回群馬大会についてお知らせします.

会期は,8 月29日(火)から31 日(木)です.

会場は,群馬県利根郡みなかみ町・水上公民館(群馬県利根郡みなかみ町湯原441)
https://www.navitime.co.jp/poi?spt=00011.020333982 地図上の水上歴史民俗資料館と同じ建物

宿泊・懇親会は, ホテル聚楽(みなかみ温泉)
http://www.hotel-juraku.co.jp/minakami/

本年度の大会では,会員が少ない北関東地域でのコケ学振興,新 会員獲得を目指し,初心者向け同定講座(講師:木口博史,古木達郎),写真コンテスト,グッズ展示などのイベントを企画しております.記念講演は,樋口正信:群馬県のコケ類とその特徴,井藤賀操:国の天然記念物「六合チャツボミゴケ生物群集の鉄鉱生成地」.31日のエクスカーションは谷川岳天神平を予定しております.

参加予約申し込みの締め切りは6月25日(日)です.例年と異なり研究発表の要旨締め切りも同日となっておりますのでお間違えないようお願いします.参加申し込みの送付,大会の詳細についてのお問い合わせは,学会庶務ではなく,大会準備委員会までお願いします.

日本蘚苔類学会第46回群馬大会準備委員会

〒370-2345 群馬県富岡市上黒岩1674-1 群馬県立自然史博物館・学芸係・姉崎

anezaki@gmnh.pref.gunma.jp (群馬県立自然史博物館・学芸係・姉崎)

みなさま,ふるってご参加ください.

大会案内と参加申込書はこちらをご覧ください.

このブログの人気の投稿

日本の貴重なコケの森「富山県上市町大岩千巌渓」の展示([kokeml:252]より)

日本の貴重なコケの森に選定された、富山県上市町大岩千巌渓の展示が、 東京日本橋でされています。 上市町の観光PR事業で、富山県のアンテナショップ日本橋とやま館で行われてい ます。 場所: 日本橋とやま館( 東京都中央区日本橋室町1丁目2−6 日本橋大栄ビル 1F) 期間: 2022年2月1日(火)~13日(日) 上市町に、古木先生と坂井が協力しました。 コロナ禍ではありますが、お近くの方は、見にいってください。 雰囲気よく、蘚苔類空間が広がり、いい感じです。 坂井奈緒子  

第53回宮崎日南大会の日程等について

令和6年度の日本蘚苔類学会第53回大会は宮崎県日南市で行います。 4月1日までに決定した項目について、お知らせします。 1.会期:令和6年9月6日(金)~8日(日) 2.大会会場: 日南市小村寿太郎記念館 をメイン会場とする飫肥城 下町       (〒887-2535 宮崎県日南市飫肥4丁目2-20-1) 3.主なスケジュール 9月6日(金)・公開講座:初心者向けコケ講座・観察会( 小村記念館大会議室・飫肥城址)       ・公開記念講演(小村記念館大会議室・講師選定中)       ・幹事会(小村記念館・ハイブリッド) 9月7日(土)・開会式・受賞記念講演・一般公演・記念撮影( 小村記念館大会議室)       ・昼食会(服部亭:事前予約制)       ・服部植物研究所標本庫見学会(自由見学)       ・ポスター発表(小村記念館)       ・日本蘚苔類学会令和6年度総会(小村記念館大会議室)       ・大懇親会(天然温泉ひなたの宿日南宮崎1階大ホール:〒 889-2533宮崎県日南市星倉22238-1) 9月8日(日)・エクスカーション:日南市北郷町猪八重渓谷「 日本の貴重なコケの森」 4.宿泊について 今大会では宿泊先はご用意いたしません。 近隣の宿泊施設を各自でご予約下さい。(後日、 近隣の宿泊施設のリストのご案内はいたします。) 5.学生に対する旅費の補助について 今大会は多くの学生の皆様に参加していただけるように、 服部植物研究所で大学生、 大学院生に対する旅費の補助を行います。 多くの学生の皆様の参加をお待ちしております。( 後日詳細はお知らせいたします。) 6.服部植物研究所所蔵の標本・書籍等閲覧について 研究者・学生の皆様で、 研究に必要な標本等資料を特に閲覧されたい方は前もってご連絡く ださい。顕微鏡の使用も可能です。(E-mail:moss(at)hattoriken ※(at)を@に変えてください) 7.服部植物研究所展示場見学について  大会開催期間中は常に展示場(大会メイン会場より徒歩5分) の見学ができます。 8.申し込みについて  正式な大会のご案内は5月中旬頃までにいたします。 大会案内に添付された申込用紙に必要事項を記入の上、郵送・ FAX・メール添付で申し込んでいただきます。

コケ展in明石(9月28・29日)、KOBEコケ展2024(10月5・6日)

関西でコケの展示が2つ行われますのでお知らせします。 どちらも、コケのパネル展示やテラリウムワークショップ、観察会など盛りだくさんの内容です。 観察会やワークショップは事前申し込みとなっていますのでご注意ください。 ◎コケ展 in 明石 日程:2024年9月28日(土)・29日(日) 時間:10:00~16:00(29日は15:00まで) 場所:兵庫県立明石公園 ⻄館 詳しくはこちらから https://gardenshow.hyogohanamachi.jp/%e3%82%b3%e3%82%b1%e5%b1%95-in-%e6%98%8e%e7%9f%b32024/ ◎KOBEコケ展2024 日程:2024年10月5日 (土) ・6日(日) 時間:9:00~17:00※最終日は16:00まで 場所:神戸市立森林植物園 詳しくはこちらから https://www.kobe-park.or.jp/shinrin/eventlist/kobe%e3%82%b3%e3%82%b1%e5%b1%95-2024-%e9%96%8b%e5%82%ac%ef%bc%81%ef%bc%81/ 広報幹事