スキップしてメイン コンテンツに移動

最新情報:日本蘚苔類学会第50回記念宮崎大会

本年度大会の申込が8/1-14に行われます。 詳細につきましては学会ホームページをご確認ください。なお、以下の点について、ご注意ください。 新型コロナウイルス感染症の影響に伴い、以下のような条件を満たすことが確定した場合、大会の現地開催を中止し、オンラインでの開催に変更します。現地開催が中止される場合は、8月3日までに学会HPに告知します。実行委員会からの要請で一部の方がオンライン参加となった場合は、該当の方の参加費については、無料(返金)とします。 (1)宮崎県の警戒レベルがレベル4以上の場合。 (2)参加者、運営者の多くに移動制限等があり、大会の運営に影響がある場合。 (3)会場管理団体、自治体等から、自粛要請が出ているとき。 補足事項 (a) 大会参加者が居住する都道府県が移動に関する何らかの制限を発出している場合、宮崎県から大会参加者が居住する都道府県に対して来県の自粛を呼び掛けている場合は、現地での大会の参加を自粛していただく場合があります。その場合、発表者にはオンラインでの研究発表(事前録画)をお願いする予定です。ポスター発表については会場へ送付いただいたポスターを運営事務局で代理掲示することが可能です。会場との質疑応答はzoom等を用いて行う予定です。 (b) 8月3日以降であっても、上記の条件を満たすことが確定した場合は大会の現地開催を中止することがあります。

このブログの人気の投稿

日本の貴重なコケの森「富山県上市町大岩千巌渓」の展示([kokeml:252]より)

日本の貴重なコケの森に選定された、富山県上市町大岩千巌渓の展示が、 東京日本橋でされています。 上市町の観光PR事業で、富山県のアンテナショップ日本橋とやま館で行われてい ます。 場所: 日本橋とやま館( 東京都中央区日本橋室町1丁目2−6 日本橋大栄ビル 1F) 期間: 2022年2月1日(火)~13日(日) 上市町に、古木先生と坂井が協力しました。 コロナ禍ではありますが、お近くの方は、見にいってください。 雰囲気よく、蘚苔類空間が広がり、いい感じです。 坂井奈緒子  

コケ展in明石(9月28・29日)、KOBEコケ展2024(10月5・6日)

関西でコケの展示が2つ行われますのでお知らせします。 どちらも、コケのパネル展示やテラリウムワークショップ、観察会など盛りだくさんの内容です。 観察会やワークショップは事前申し込みとなっていますのでご注意ください。 ◎コケ展 in 明石 日程:2024年9月28日(土)・29日(日) 時間:10:00~16:00(29日は15:00まで) 場所:兵庫県立明石公園 ⻄館 詳しくはこちらから https://gardenshow.hyogohanamachi.jp/%e3%82%b3%e3%82%b1%e5%b1%95-in-%e6%98%8e%e7%9f%b32024/ ◎KOBEコケ展2024 日程:2024年10月5日 (土) ・6日(日) 時間:9:00~17:00※最終日は16:00まで 場所:神戸市立森林植物園 詳しくはこちらから https://www.kobe-park.or.jp/shinrin/eventlist/kobe%e3%82%b3%e3%82%b1%e5%b1%95-2024-%e9%96%8b%e5%82%ac%ef%bc%81%ef%bc%81/ 広報幹事

国際蘚苔類学会(IAB 2019 Conference)

国際蘚苔類学会(IAB IMOSS SEB, 2019 Conference)が開催されています. 期間:2019年7月9-12日 場所:王立植物園(マドリッド、スペイン) IABの大会は2年ごとに世界各地で開催されていますが、今回の特徴は以下の3学会合同の大会になっていることです。 International Association of Bryologists (IAB) International Molecular Moss Science Society (iMOSS) Spanish Bryological Association (Sociedad Española de Briología, SEB) インターネットリソース 大会Webサイト   https://www.bryology2019.com/